
家族信託とは?

委託者:財産の所有者、財産を託す人
受託者:財産を託され、管理・運用・処分する人
受益者:財産の運用・処分で利益を得る。権利(受益権)を有する人
「融通のきく資産承継対策」 「高齢者や障がいのある方のための財産管理」として話題にのぼっているのが、家族信託です。
資産を信託銀行・信託会社等に預けるのではなく、信頼できるご家族・親族に、財産を信じて託します。
家族間で行うため、費用をさほどかけずに資産承継と財産管理を行うことが可能になります。
信託銀行の遺言信託や投資信託(投資商品)とは異なります
・資産家のみならず、一般の方でも利用ができる制度です
・将来、認知症になったとしても、家庭裁判所を介在させることなく、信頼できる家族間で将来の財産管理と資産承継の道筋を契約でつくることができます
・成年後見制度に代わる新しい選択肢ですが、認知症になってしまった後には家族信託契約はできません
・遺言と異なり自分の亡き後のみならず、二代・三代後の承継先を定めることもできます
ただし、
家族信託を使ったからと言って相続税を節税できるわけではなく、他の相続人に知らせず、特定の相続人との間だけで話を進めてしまうことで、逆に将来の揉め事を作ってしまう可能性もあります。
「家族信託」はお互いに話し合いができ、信頼できる家族間だからこそ利用できる制度です。
ぜひ「家族信託」の導入をご検討ください。
相続対策・家族信託の理想のタイミングは?

熊本家族信託相談室が選ばれる
4つの理由
1.認知症対策に特化した家族信託サポート
2012年、認知症高齢者数が462万人と言われ、65歳以上の高齢者の約7人に1人が認知症と言われていました。
しかし、2025年には約5人に1人が認知症になるとも言われており、認知症は1つの社会問題ともいえる状況を迎えています。
当事務所では、認知症対策の普及に努め、家族信託という手法を用いて、熊本にお住まいの多くの方から認知症が及ぼす課題を解決したいと考えています。
家族信託を行う際、地域の専門家と連携したり、財産のあるエリアに関する基礎知識が必要です。私たちは熊本エリアに特化することで、熊本に住むご相談者様に最善のご提案ができるよう、万全の体制でサポートさせて頂いております。

2.税理士がサポートするから、節税対策までオールインワン

親御さんの相続について、相続税についてご不安をお持ちの方も多いかと思います。
当事務所は税理士事務所であるために、家族信託の手続きのみをご案内するのではなく、相続税対策も加味して、家族信託の設計をご提案させて頂きます。
認知症の対策だけではなく、相続税という切り口から、ご親族の皆様が最も金銭的な負担の無いご提案をさせて頂きます。
3.当相談室を窓口に全ての専門家を手配!
相続対策には、多くの専門家の力が必要となります。
当事務所では、熊本エリアで相続に特化している各種専門家と提携を結んでいます。
ご相談者様が、必要なお手続きにつき、各専門家を探し、赴いて頂く必要はありません。
当事務所を窓口に、最適な専門家を手配させて頂きます。

4.熊本での事例が豊富!熊本地域に合わせた最適サポート

相続はとてもデリケートな問題です。
その地域独自の文化や特徴というものが関係してきます。
当事務所は熊本出身のメンバーが多く在籍し、熊本の案件をこれまでたくさん対応してきました。
熊本の各地域の特徴も理解できているつもりです。
ご相談者様の地域的事情を考慮しながら、最適な家族信託の設計をご提案させて頂きます。
サポート料金

①家族信託・家族信託の仕組みを設計するコンサルティング:上記の通り
②信託契約書の作成(遺言信託のご相談):165,000円~
③信託財産に不動産がある場合の登記:110,000円~
④家族信託導入後のアドバイス :別途見積もり
※クレジットカード支払い対応

ご家族全員が将来の安定した生活を送るための
認知症対策方法をご提案いたします
無料でプランをご提案いたします
無料相談を受付けております。
あなたの理想とする未来を私達に教えて下さい。
実現に向けた最短・最善の方法をアドバイスさせて頂きます。
具体的な手順や、実際の進め方など、弊社の事例を交えてご提案させて頂きます。
家族信託は早めに動いて頂くほどに、効果を発揮します。
少しでも興味・不安があるようでしたら、早めにご相談ください。

無料相談お申込フォーム
無料相談を受付けております。あなたのの理想とする未来を私達に教えて下さい。
実現に向けた最短・最善の方法をアドバイスさせて頂きます。